コワーキングスペース藤沢NEKTONを月極めで借りることにしました
昨日(2016.10.20)、少し前から利用し始めたコワーキングスペースの藤沢NEKTONですが、1か月会員として契約しました。 理由は、修士論文の検討に集中するためです。 自宅ではなかなか捗りませんでした
続きを読む湘南藤沢の税理士・マンション管理士・社会人大学院生のブログです
昨日(2016.10.20)、少し前から利用し始めたコワーキングスペースの藤沢NEKTONですが、1か月会員として契約しました。 理由は、修士論文の検討に集中するためです。 自宅ではなかなか捗りませんでした
続きを読む昨日(2016)、所属している(一社)神奈川県マンション管理士会より、メールにて通知がありました。 大元の発信は国土交通省で、上部組織である(一社)日本マンション管理士会連合会よりの通知を転送いただいたようです。 なお、
続きを読む昨日(2016.10.18)は、(一社)神奈川県マンション管理士会の技術研究会でした。 定例は、第3月曜日開催なのですが、会場の都合から日程がずれ、火曜日開催となりました。 そのため、昨晩は普段の半分程度の出席しかありま
続きを読む昨日(2016.10.17)は、今週末から始まる「Tax Law(租税法)」の講義準備のため、グループミーティングを行いました。 Tax Lawの受講準備を始めました ミーティング場所は、東京上野のコワーキングスペース「
続きを読む昨日(2016.10.16)は、人格のない社団等に対する課税の歴史的経緯について記事にしました。 人格のない社団等に対する課税の歴史的経緯 この考え方に従えば、マンション管理組合が人格のない社団等に該当する場合、疑いの余
続きを読む昨日(2016.10.15)は、本当に大きな枠組みとして、「税金とは何か?」というところに着目して少し記事にしてみました。 そもそも税金って何でしょう? 確かにこの部分は根源的な問題として大切ではあるのですが、観念的な部
続きを読む昨日(2016.10.14)は、マンション管理組合への収益事業課税に関して、訴訟があったことを記事にしました。 マンション管理組合への課税が訴訟となっています また、この課税(税金をかけること)が適法かどうかを判断する基
続きを読む私の社会人大学院での研究テーマ、人格のない社団等に含まれるマンション管理組合ですが、その課税に関して、ついに訴訟になりました。 社会人大学院ゼミ夏合宿 その件について、私が購読しているマンション管理新聞(第1018号、2
続きを読む一昨日(2016.10.12)の夕方、Tax Lawの講師である齋藤孝一教授より、講義計画詳細のメールが届きました。 齋藤先生は、春期の「Business Succession Planning & Manage
続きを読む昨晩(2016.10.11)は、秋期第2回目のゼミでした。 前回のゼミで発表したことから、今日の発表は、他のメンバーの予定です。 社会人大学院「Seminar(ゼミ)Ⅱ」第1回 そのため、今日は聴くだけになる可能性が高か
続きを読む