マンション管理組合の事業継続性について
今日のテーマは、少しずつ議論されるようになってはきているものの、具体的な解決策が見えていないお話です。 そもそも分譲マンションの管理組合は、区分所有建物さえあれば、放っておいても存続してしまいます。 したがって、「組織が
続きを読む湘南藤沢の税理士・マンション管理士・社会人大学院生のブログです
今日のテーマは、少しずつ議論されるようになってはきているものの、具体的な解決策が見えていないお話です。 そもそも分譲マンションの管理組合は、区分所有建物さえあれば、放っておいても存続してしまいます。 したがって、「組織が
続きを読む長らくこのブログを運営してきましたが、PV以外にも、ようやく少しずつ様々な反響や手応えが感じられるようになってきました。 正直、このブログの運営に関しては、平素の税理士法人での勤務、社会人大学院での通学・研究に加え、マン
続きを読む先日(2017.1.31)に、株式会社シーアイピーさんが記事監修された週刊ダイヤモンドについて記事にしました。 週刊ダイヤモンド「マンション大調査」を読みました そして、日をおかず刊行された、ダイヤモンドモック「わが家の
続きを読む先日(2017.2.1)に所属している神奈川県マンション管理士会よりメールで通知がありました。 内容は、国土交通省から上部団体である日本マンション管理士会連合会宛に出された「大規模修繕工事の発注等の相談窓口の周知について
続きを読む昨晩(2017.1.31)、週刊ダイヤモンドの記事について話題にしたばかりの株式会社シーアイピーの須藤社長にお会いしてきました。 週刊ダイヤモンド「マンション大調査」を読みました 須藤社長に初めてお会いしたのは、ちょうど
続きを読む昨日(2017.1.30)発売の週刊ダイヤモンド(2017年2月4日、第105巻5号)を購入しました。 購入理由は、もちろん、マンションの特集号であったことと、以前、事務所にもお邪魔した株式会社シーアイピーさんが記事監修
続きを読むちょうど1年前の今日(2016.1.28)に、業界新聞である「マンション管理新聞」の購読を始めたことを記事にしました。 https://writtenoath.com/i-tried-to-subsc…gement-ne
続きを読む昨晩(2017.1.26)は、久しぶりにマンションコミュニティ研究会の勉強会に出席してきました。 久々に訪れた月島区民館は工事中でした。 社会人大学院の秋期講義で忙しかったこともあり、昨年9月のミニ勉強会以来、約4ヶ月ぶ
続きを読む一昨日、昨日とマンション管理士会の研究会がありました。 研究会後に毎回有志で懇親会があるのですが、そこで他参加者のご意見を色々と伺っています。 その中で、普遍的に登場する話は、マンション管理士という資格をビジネスとして成
続きを読む購読しているマンション管理新聞(2017年1月15日、1027号)にて、国土交通省から発表された2016年度上期受注分の建築物リフォーム・リニューアル調査報告に関して、管理組合発注による工事「受注」高が記事になっていまし
続きを読む