直感と客観の使い分け、計画、観察と決断
税理士を目指すようになって、税理士試験を受験し、その重要性を改めて実感したのは、長期的な目標と、それを具体的な行動にまで落とし込む、実行計画の必要性でした。 ただし、計画だけ作っても、そこで満足し、実行されなければ意味が
続きを読む湘南藤沢の税理士・マンション管理士・社会人大学院生のブログです
税理士を目指すようになって、税理士試験を受験し、その重要性を改めて実感したのは、長期的な目標と、それを具体的な行動にまで落とし込む、実行計画の必要性でした。 ただし、計画だけ作っても、そこで満足し、実行されなければ意味が
続きを読む一昨日(2016.6.5)、関東甲信越地方も梅雨入りしたようです。 この時期は、分譲マンション管理会社時代は繁忙期でした。 分譲マンション管理会社の繁忙期 税理士試験受験生としては、8月の本試験を目前にした直前期でした。
続きを読む先日、Facebookで4年前に簿記論を勉強していた投稿が、Facebookの過去の投稿として表示されました。 当時、StudyplusというアプリとFacebookを連携させていたことにより自動投稿されていたものです。
続きを読む昨日(2016.2.12)、入学者選考を受けた名古屋商科大学大学院の「合格証」が入学手続要項などとともに、郵送で届きました。 よっぽどのことがなければ落ちないとは考えていましたが、やはり下駄を履くまでは何があるかわかりま
続きを読む昨晩(2016.2.5)は、税理士法人での勤務が終わってから、TAC消費税法二宮先生クラスの受講生メンバー二人と横浜で飲んできました。 一緒に飲んだお二人とは年末の忘年会で、飲む約束をしていました。 税理士試験TAC受講
続きを読む昨日(2016.2.4)、明日(2016.2.6)受験日の名古屋商科大学大学院B日程社会人選抜の受験票が届きました。 私は、昨年、税理士試験消費税法に科目合格し、3科目合格しましたので、これで税理士登録が可能となる5科目
続きを読む今朝は少し体調を崩しました。 私のやり方に問題があるという、そもそもの話もあるのですが、このようなことが年に何回かあります。 過去の体験から、やりたいルーチンワークなどがあっても無理をせず、最低限のタスク以外は何もしない
続きを読む昨日(2015.12.26)は、今年、TACで一緒に「消費税法」講師の二宮先生クラスで受講した仲間を誘って、東京八重洲にて忘年会をしました。 前回、本試験後の9月にも打上げという名目で集まったのですが、その時、「年末にも
続きを読む昨日(2015.12.18)に、『Facebook』と『MasuMedia』にて、合格速報を公表しましたが、こちらでも改めて、記事化したいと思います。 5戦3勝2敗、ここまで4年かかりました。 当初は、1年1科目ペースぐ
続きを読むこれまで4年間の受験軌跡を記事投稿してきましたが、試験テクニック以外の税理士試験受験上の対策について、全体としての振り返りをまとめてみたいと思います。 特に変わったことはしていません。 ほとんどは当たり前に言われているこ
続きを読む