分譲マンション管理組合に対するコンサルティングについて
本日(2016.1.9)は、私が約半年続けました『活躍できるマンション管理士養成塾』での最終講義、「プレゼンコンテスト」があります。 馬渕先生、他の養成塾生を前に、本番さながらにプレゼンテーションを行い、その優劣を競いま
続きを読む湘南藤沢の税理士・マンション管理士・社会人大学院生のブログです
本日(2016.1.9)は、私が約半年続けました『活躍できるマンション管理士養成塾』での最終講義、「プレゼンコンテスト」があります。 馬渕先生、他の養成塾生を前に、本番さながらにプレゼンテーションを行い、その優劣を競いま
続きを読む一昨日(2016.1.6)、昨日(2016.1.7)と『分譲マンション管理を俯瞰してみる』と銘打って、業界の全体像を捉え直そうと記事化してみました。 過去から書き続けているマンション管理に関する話題では、管理会社の良くな
続きを読む昨日(2016.1.6)は、分譲マンション管理組合の法律的な位置づけから、全体像を俯瞰するアプローチを試みましたが、今回は、その経済的な価値に着目して、全体像を俯瞰してみたいと思います。 会社株式に例えては
続きを読む国土交通省から公表されている『マンション標準管理規約』の改正が、業界内では話題になっています。 業界人以外には、全く興味を持ってもらえない話題だと思っているのですが、税理士業界にも軸を移しつつあり、かつ、不動産賃貸業から
続きを読む今朝は少し体調を崩しました。 私のやり方に問題があるという、そもそもの話もあるのですが、このようなことが年に何回かあります。 過去の体験から、やりたいルーチンワークなどがあっても無理をせず、最低限のタスク以外は何もしない
続きを読む中編(2016.1.2)に続き、『マンション標準管理委託契約書』に記載されている第16条以降の業務について、投稿したいと思います。 第16条 守秘義務 『マンション管理の適正化の推進に関する法律』の第80条
続きを読む昨日(2016.1.2)は、小田急線に乗って、初売りセールを見に、相模大野へ行ってきました。 今日も地元ネタです。 我が家では、主に公共交通機関を利用できる範囲で行動しています。 これは、妻とも協議した結果
続きを読む前編(2015.12.26)を旧年中に投稿後、年が明けてしまいましたが、『マンション標準管理委託契約書』に記載されている第9条以降の業務について、第15条までの業務を中編として、投稿したいと思います。 第9
続きを読む新年明けましておめでとうございます! 旧年は、本ブログをお読みいただき、本当にありがとうございました。 本年もブログ毎日更新を継続して行っていきます。 読んでいただく方に、有用な情報発信ができるよう、手探りではありますが
続きを読む