マンション管理組合の監査について
昨日(2017.4.3)は、管理見直しを行うマンション管理士が少ないことを記事にしました。 管理見直しを行うマンション管理士は多くない ある種、自己否定的な発言にもなりますが、ニーズがないから少ないと考えることもできます
続きを読む湘南藤沢の税理士・マンション管理士・社会人大学院生のブログです
昨日(2017.4.3)は、管理見直しを行うマンション管理士が少ないことを記事にしました。 管理見直しを行うマンション管理士は多くない ある種、自己否定的な発言にもなりますが、ニーズがないから少ないと考えることもできます
続きを読む管理会社勤務時代から感じていたことでもありますが、先日も管理組合役員の方から相談を受けた際にも感じました。 なお、今日はおおむねマンション管理士視点で記事を書きますが、これは管理会社のフロント担当者など立場を変えたとして
続きを読む昨日(2017.3.24)は、以前にアナウンスしました藤沢市で行われている分譲マンション管理相談の相談員を務めてきました。 24日に藤沢市の分譲マンション管理相談を担当します この相談員の仕事は、税理士会のように、資格に
続きを読む昨晩(2017.3.23)は、先日のミニ勉強会に続き、今月2回目のマンションコミュニティ研究会の勉強会に出席してきました。 マンションコミュニティ研究会の3月度のミニ勉強会に行ってきました ミニ勉強会は、「相続放棄・破産
続きを読む以前、必要な時に必要なお金を用意するため、ファイナンシャルプランニングの観点からマンション管理組合会計を考える必要があることを記事にしています。 修繕積立金とファイナンシャルプランニング マンション管理組合もキャッシュ・
続きを読む昨日(2017.3.15)、午後からマンション維持修繕技術者の再登録講習に行ってきました。 会場は、水道橋の住宅金融支援機構すまい・るホールです。 以前にも建築系資格に関することは記事にしています。 残念ながら私は理系出
続きを読む昨日(2017.3.11)は、管理会社を管理者に選任する管理者型管理が少しずつ広がりを見せていることについて記事にしました。 管理者型のマンション管理が広がっています そして、今日も同じくマンション管理新聞(2017年2
続きを読む少し前のマンション管理新聞(2017年2月25日、第1031号)の記事からですが、札幌市2015年度の「分譲マンション管理実態調査」の調査結果によると、管理者型のマンション管理がより一層進展しているようです。 制度的には
続きを読む私の管理会社転職歴に関するこのブログ記事シリーズは、これで3つ目になります。 以前にも記事にした通り、入り口は父親の規模の小さな大家業に関して、不動産屋のいいようにされていると感じた疑問がきっかけでした。 そして、その疑
続きを読む昨晩(2017.3.7)は、昨年からけっこう通っているマンションコミュニティ研究会のミニ勉強会に行ってきました。 ミニ勉強会に参加するのは、昨年9月の熊本地震被災報告以来です。 マンションコミュニティ研究会のミニ勉強会に
続きを読む