マンション管理組合もキャッシュ・フローが重要
以前にマンション管理組合には、法定の会計基準がないことについて記事にしています。 マンション管理組合の会計について 管理会社ごとにそれぞれのフォーマットを作り、会計報告を行っていますが、企業会計ほど厳密には運用されていま
続きを読む湘南藤沢の税理士・マンション管理士・社会人大学院生のブログです
以前にマンション管理組合には、法定の会計基準がないことについて記事にしています。 マンション管理組合の会計について 管理会社ごとにそれぞれのフォーマットを作り、会計報告を行っていますが、企業会計ほど厳密には運用されていま
続きを読む分譲マンションの管理組合の活動は、基本は非営利事業だと考えられ、分譲マンションを所有する区分所有者による「共済的事業」活動であるとの建て付けとされています。 その辺りの考え方は、どのような活動が税法上の収益事業(営利事業
続きを読む自主管理を長く続けられる管理組合もありますが、多くの管理組合にとって管理会社は必要です。 以前にも記事にしていますが、管理会社は、自主管理の管理組合では継続することが難しい、いくつかの機能を担っているからです。 分譲マン
続きを読む昨晩(2017.2.23)、先月に続きマンションコミュニティ研究会の勉強会に出席してきました。 会場の月島区民館は、まだ修繕工事中でした。 今月のテーマは、「地域ブランドづくりでマンションの価値を上げる」とのことで、まち
続きを読む一昨日から驚くほどの強風で春一番が吹いていますね。 その風はまだ冷たいですが、空と日差しからは春を感じます。 さて先日、近隣に新規オープンしたヤオコーをネタに、私が住む藤沢市の人口に関して、増加率は鈍りつつあるものの居住
続きを読む管理見直しを行うマンション管理士は、マンション管理組合と管理会社との管理委託契約に関して、チェック・指摘をし、契約内容の必要性や金額の妥当性を検証し、管理組合にアドバイスをします。 これを生業としているわけです。 しかし
続きを読む昨日(2017.2.11)は、管理組合サイドの交流会である鎌倉市のマンション管理組合交流会に出席してきました。 開催場所は、最寄り駅JR藤沢駅から一駅のJR大船駅から歩ける玉縄学習センター分室です。 いままでは、立ち位置
続きを読む近頃、マンションの大規模修繕に関する問題点が公にされる機会が増えていると感じます。 そして、遂に施工会社からも、この問題が公表されるに至りました。 この問題点とは、端的にいえば、「マンション大規模修繕における管理会社の施
続きを読む昨日(2017.2.8)は、マンションが永続しないことを前提とする管理組合運営について記事にしました。 永続を前提としない分譲マンションをどのように考えるか? ここで定期借地権に関して、定期借地権マンションにも一定の経済
続きを読む昨日(2017.2.7)は、マンション管理組合を永続させる前提で事業継続性という視点から、コミュニティの必要性について記事にしました。 マンション管理組合の事業継続性について 長文な上に、専門用語も満載の記事としたことか
続きを読む