「Corporate Tax Law」の課題発表がありました
「Consumption Tax Law(消費税法)」の講義真っ只中の日曜日(2016.4.24)時点で、来々週末(2016.5.7)から始まる次講義の「Corporate Tax Law(法人税法)」の課題発表がありま
続きを読む湘南藤沢の税理士・マンション管理士・社会人大学院生のブログです
「Consumption Tax Law(消費税法)」の講義真っ只中の日曜日(2016.4.24)時点で、来々週末(2016.5.7)から始まる次講義の「Corporate Tax Law(法人税法)」の課題発表がありま
続きを読む早いもので、初回ゼミから2週間が経ち、昨日(2016.4.26)は、社会人大学院での第2回の山田有人先生ゼミ(セミナー)がありました。 社会人大学院の初回ゼミ(セミナー)に出席してきました 2週間後とわかっているはずなの
続きを読む昨日(2016.4.24)で、2週末かけて行われる「Consumption Tax Law(消費税法)」前半の講義が終わりました。 消費税法については、次の時期の通り予習しています。 Consumption Tax La
続きを読む一昨日(2016.4.22)、週末の講義に向けて予習をしたことを記事にしましたが、この他にも今週は「Consumption Tax Law(消費税法)」の講義で使用される予定のケース(判例)について予習しました。 「Co
続きを読む今週末の社会人大学院の講義は「Consumption Tax Law(消費税法)」です。 かなり前に課題発表があり、記事にしています。 Consumption Tax Lawの課題発表がありました しかし、先週までは「T
続きを読む一昨日(2016.4.16)、昨日(2016.4.17)で、2週末の土日4日間を使った山田有人先生の「Tax Accounting」の講義が終わりました。 後半の講義では、次の5のケースについて予習し、講義に臨んでいます
続きを読む「 Tax Accounting」の講義で使用する最後の2ケースです。 これまで8ケースの集大成的事例で、かつ、最新の判例です。 この2ケース、形は違えど、いずれも繰越欠損金が絡んでいます。 そして、いずれのケースもゼミ
続きを読む昨日(2016.4.14)、私が所属するグループの担当ケースについて、投稿しました。 南日本高圧コンクリート事件 本日は、今週末の講義の中、土曜日にディスカッションが行われる予定の掲題2つのケースについて投稿します。 &
続きを読む週末の「Tax Accounting(税務会計)」後半の講義に向け、予習をしました。 このケースは、グループディスカッションの班分けにおいて、私が所属しているグループの担当となったケースです。 そのため、プレゼンができる
続きを読む昨晩(2016.4.12)、名古屋商科大学大学院の所属ゼミの初回講義に出席しました。 名古屋商科大学大学院では、修士論文指導が行われる演習講義の「ゼミ(ゼミナール)」は「セミナー」と呼ばれています。 「ゼミ」はドイツ語読
続きを読む