Inheritance Tax Lawの講義準備を始めました
「Inheritance Tax law」とは、相続税法のことです。 もう先週の時点で通知があったのですが、いま受講中のIncome Tax Lawの受講が落ち着いたことから、少し目を通すことができました。 このように、
続きを読む湘南藤沢の税理士・マンション管理士・社会人大学院生のブログです
「Inheritance Tax law」とは、相続税法のことです。 もう先週の時点で通知があったのですが、いま受講中のIncome Tax Lawの受講が落ち着いたことから、少し目を通すことができました。 このように、
続きを読む昨日(2016.11.7)は、一昨日に続き「Income Tax Law(所得税法)」の講義2日目でした。 Income Tax Lawの講義が始まりました 朝は、少し肌寒いものの秋晴れのすがすがしい天気でした。 しかし
続きを読む昨日(2016.11.05)は、今週レポートにかかりきりになっていた「Income Tax Law(所得税法)」の講義初日でした。 Income Tax Lawの受講準備を始めました 初日に提出する課題レポートは3つもあ
続きを読む先日、Tax Law講義後の懇親会で、私のこのブログをきっかけに秋入学してくれた方が二人いることがわかりました。 Tax Lawの講義が終わりました そもそもブログを読んでくれていることだけでも嬉しいことです。 しかも、
続きを読むブログ開設後1年間、月初はほぼ前月のブログPVなどを振り返る定点観測を行ってきました。 定点観測1年目 しかし、最近はそれほど大きな変動もありませんし、振り返りは、もう少し長いスパンでも良いと考えました。 また、実は先月
続きを読む昨日(2016.10.30)、秋期3つ目の講義である「Tax law(租税法)」が終わりました。 一昨日の講義では2つの模擬裁判を行い、私のグループでは、裁判官役と納税者役をそれぞれ務めました。 Tax Lawの講義後半
続きを読む昨日(2016.10.29)から、準備を進めていたTax Lawの講義3日目でした。 週末に向け、再びTax lawの予習他 準備成果が試される2日間の初日でした。 模擬裁判での裁判官役 午前は、模擬裁判で
続きを読む一昨年、昨日(2016.10.28)は、先週と同様、週末のTax Lawの後半講義向け、予習していました。 Tax Law予習他をやっていました 先週の講義では、書籍要約のプレゼンテーションがメインでしたが、今週末の講義
続きを読む先日のゼミでは、あまり突っ込まれたくなかった民法上の問題について指摘を受けました。 社会人大学院「Seminar(ゼミ)Ⅱ」第3回 この問題とは、法人税法にいう「人格のない社団」と、所得税法が適用される民法上の「任意組合
続きを読む昨晩(2016.10.25)は、前回より中1週を挟んで、秋期3回目のゼミでした。 原則、隔週開催のこのゼミがあっという間にやってくる感じがしています。 これも、ひとえに修士論文に苦しんでいるせいでしょうか(苦笑) 先週か
続きを読む