「不動産購入と資金調達」セミプライベートセミナーに参加してきました
昨日(2018.5.12)は、地元藤沢でセミナー受講してきました。 内容は不動産投資に関するもので、「不動産購入と資金調達」がテーマでした。 講師は石渡浩さん 私が住んでいる地元藤沢で不動産投資など事業をや
続きを読む昨日(2018.5.12)は、地元藤沢でセミナー受講してきました。 内容は不動産投資に関するもので、「不動産購入と資金調達」がテーマでした。 講師は石渡浩さん 私が住んでいる地元藤沢で不動産投資など事業をや
続きを読む前回(2018.4.30)は、名古屋商科大学大学院での2年次を振り返りましたが、今日(2018.5.12)は、修士論文執筆の全体スケジュール感に関して、振り返ってみたいと思います。 名古屋商科大学大学院2年次の受講を振り
続きを読む以前(2015.11.30)書いた「管理組合主導の会計にしたいなら、確認しておきたい3つのこと」という記事の中で、管理組合でのリース取引は、負債計上するべきと指摘しました。 管理組合主導の会計にしたいなら、確認しておきた
続きを読む今年3月に名古屋商科大学大学院を修了したことから、送る会の幹事をやっています(話がまったく繋がっていませんね:苦笑) 開催を6月に予定していることから、昨晩(2018.5.9)は、その幹事たちが集まる幹事会でした。 &n
続きを読む昨日(2018.5.8)に続いて、宮崎市で行われた「分譲マンションに関する意識調査」について、もう少し掘り下げるため、国土交通省の「平成25年度マンション総合調査結果」と比較してみたいと思います。 自主管理の分譲マンショ
続きを読む昨日(2018.5.7)に引き続いてですが、マンション管理新聞(2018年4月5日、第1068号)に気になる記事がありました。 宮崎県宮崎市が3月29日に公表した「分譲マンションに関する意識調査」によると、一般的といわれ
続きを読む久しぶりにマンション管理新聞の記事(2018年4月25日•5月5日合併号、第1070号)からブログを書きます。 住宅金融支援機構のマンション共用部分リフォーム融資実績が大幅に増加していることが記事になっていました。 &n
続きを読む今日(2018.5.6)で、ゴールデンウィークも終わりですね。 この春で社会人大学院を修了したことから、税理士試験勉強もない長期休みは、2011年以来、7年ぶりでした。 そうはいっても、税理士登録に向け、やっておきたいこ
続きを読む先日、税理士の井ノ上陽一先生がMoneytreeとExcelでの家計簿をブログ記事にされていました。 Moneytreeは、家計を把握する上で、便利で使いやすいです。 事業所得や不動産所得のような決算書が不要な方には、井
続きを読む昨日(2018.5.3)は、浜松に行ってきました。 目的は、浜松まつりではなく(今回初めて知りましたが、すごいお祭りです。その規模と勢いに驚きました) ネット繋がりで知り合った仲間がいつの間にか結婚していたので、そのお祝
続きを読む