7月度のマンションコミュニティ研究会に行ってきました
昨日(2016.7.21)は、7月度のマンションコミュニティ研究会でした。 今回も私好みのテーマだったことから、大学院講義予習の隙間をぬって、出席しました。 今回のテーマは、高経年・小規模・自主管理 私のイ
続きを読む湘南藤沢の税理士・マンション管理士・社会人大学院生のブログです
昨日(2016.7.21)は、7月度のマンションコミュニティ研究会でした。 今回も私好みのテーマだったことから、大学院講義予習の隙間をぬって、出席しました。 今回のテーマは、高経年・小規模・自主管理 私のイ
続きを読む週末、名古屋での合同講義中に、大学院の先輩と夕食をご一緒したりしていました。 その際、私と同じく、人格のない社団等を論文のテーマにされている先輩がいらっしゃり、分譲マンション管理組合の数について質問を受けました。 &nb
続きを読む先日(2016.7.8)、マンション管理業者の団体である(一社)マンション管理業協会の資格である「マンション維持修繕技術者」について記事にしました。 マンション維持修繕技術者のフォローアップ研修を申し込みました この資格
続きを読む前回までの2回は、熊本地震でマンションが受けた被害について、マンション管理会社の業界団体である(一社)マンション管理業協会が調査したアンケート結果をもとに記事にしてきました。 熊本地震でマンションが受けた被害について 熊
続きを読む昨日(2016.7.7)、マンション管理会社の業界団体資格である「マンション維持修繕技術者」のフォローアップ研修に申し込みました。 しかし、申し込み後、私が勘違いしていたことに気づきました。 今回は失敗談です(苦笑) &
続きを読む5月に熊本地震によるマンションが受けた被害に関して記事にしました。 熊本地震でマンションが受けた被害について 購読しているマンション管理新聞で気づいたのですが、6月14日付で、第2報が管理会社の業界団体である(一社)マン
続きを読む昨日(2016.6.22)は、5月は社会人大学院の課題に負けて行けなかったマンションコニュニティ研究会に行ってきました。 4月は日本マンション学会「2016千葉大会」の市民シンポジウムが、研究会を兼ねていました。 日本マ
続きを読む2016年6月15日、第1008号のマンション管理新聞にて、2016年1月〜3月に東京都内で流通した分譲マンション(7,717 件)の管理費・修繕積立金などに関する調査結果報告がありました。 「取引があり流通したもの」だ
続きを読む現在、社会人大学院生として修士論文のテーマ検討を行う中、ゼミの担当教授である山田先生からのご指導を受けつつ、色々学んでいます、 修士論文のテーマ検討を始めました 社会人大学院ゼミ第5回 その中で、分譲マンションの管理組合
続きを読む先日、ブログ読者からの質問メールがありました。 ご所有されているマンションの会計年度が変更されることについて、メリットとデメリットが知りたいとのこと。 メールでのご質問では詳細もわかりませんし、簡単に一般論を回答しました
続きを読む