A Written Oath

湘南藤沢の開業税理士・マンション管理士・社会人大学生のブログです

A Written Oath
セミナー関連マンション管理

7月度のマンションコミュニティ研究会に行ってきました

昨日(2016.7.21)は、7月度のマンションコミュニティ研究会でした。

今回も私好みのテーマだったことから、大学院講義予習の隙間をぬって、出席しました。

 

今回のテーマは、高経年・小規模・自主管理

私のイメージするマンション管理士像の中で、一番大きなテーマと言ってもいいかもしれません。

以前にも記事にした通り、私は特に小規模マンションに関して、マンション管理士としての事業を成り立たせたいと考えています。

なぜ起業したのか?「マンション管理士」としての起業について

そのため、この部分に関して、取り組まれている先行者の体験・意見をお伺いしたいと考え出席しました。

 

管理会社社員も出席するような課題

私も長らく管理会社の社員で、実務を通じてこの問題があると感じていました。

小規模のマンションは、スケールメリットが出ないことから、大規模のマンションに比べれば、割高な管理費となり、管理会社としても利益の薄い商売になりがちです。

しかし、小規模マンション管理組合サイドとしては、工事費も割高になりがちな中、高い管理費を払わずに済ませたいと考えます。

この相反するポジションの結果、管理会社のビジネスとして成り立たず、管理組合が管理会社から管理受託を辞退されるという事態にまで及ぶことがあります。

管理組合サイドにとっても問題ですが、管理会社サイドとしてもこのような事態に対し、課題意識があり、管理会社社員の方が複数名出席されていました。

この問題は相当根深い業界の課題なのだと思います。

 

会計業務を組み込んでビジネス化されていました

この手法だけではないのですが、講師の平田英雄先生からは、今回の勉強会の中で、マンション管理士としての顧問業務に会計業務に組み組むことにより、管理組合の外部委託コストを低減した実績についてお話しいただけました。

管理組合からの委託業務に重要でないものは含まれていないと考えていますが、組合役員の業務負担やコストなどを比較考量すると、管理組合の継続性から、会計業務(場合によって出納業務も含む)をマンション管理士に委託したいと考える需要があることは否定できません。

小規模マンションに対する課題解決の一助として、有効な手法の一つであると感じました。

以前、管理会社の必要性という視点から記事にしていますが、まさにこの部分をマンション管理士が担う手法と考えます。

分譲マンション管理会社の必要性について

 

まとめ

マンションコミュニティ研究会は、商売ではなく、マンション関する諸問題を正面からテーマにして勉強会にしていただけるので、本当に毎回勉強になっています。