管理組合理事長に対する職権と業務の過剰集中について
マンション管理に携わるようになって約20年になりますが、私が知る管理組合においては、理事長に職権と業務が過剰に集中する例が多かったように感じています。 もちろん、一概にはいえない部分もありますが、傾向としては、大規模なマ
続きを読む湘南藤沢の税理士・マンション管理士・社会人大学院生のブログです
マンション管理に携わるようになって約20年になりますが、私が知る管理組合においては、理事長に職権と業務が過剰に集中する例が多かったように感じています。 もちろん、一概にはいえない部分もありますが、傾向としては、大規模なマ
続きを読む起点はいろいろと考え、決めることはできるのですが、私自身の中で最初に個人事業者として経営判断をしたのは、自宅用に購入した所有マンションを賃貸として貸し出すこととし、具体的に動き出したタイミングだと考えています。 振り返れ
続きを読むこの年末年始(1週間強の期間)、試験的にSNS(といっても、おおむねFacebook)断ちしてみました。 これは、SNS関連に費やしている時間が少なくないと感じていたためです。 特に、妻や娘の眼の前でスマホを弄っているこ
続きを読む以前にも元同僚が転職したことについて話題にしたことがあります。 管理会社に勤務している元同僚に会ってきました! また、転職者紹介を頼まれることもありました。 転職者紹介依頼のお問い合わせがありました この年末年始に年賀状
続きを読む私は現在、税理士法人で午前中パート勤務しています。 昨年、事務所での忘年会について記事にした際、ハードな社会人大学院で修学できるのは、流行りのブラック企業とは真逆のホワイト企業である税理士法人のおかげであることについて書
続きを読む一昨年からブログを開始し、いろいろとマンション管理関連の記事を書いてきました。 実は、ブログでの手応えから自主開催するセミナー内容を決めたいと考えていました。 いままで書いた記事の中で一番読まれたマンション管理系の記事は
続きを読む昨日(2016.1.3)は、マンション管理における今年の注目点について書きました。 マンション管理における今年の注目点について 今日は、マンション販売において、今年注目している点について書いてみたいと思います。 &nbs
続きを読む昨年は、マンション標準管理規約の改正、民泊、電力の小売自由化などマンション管理業界における話題が絶えない一年でした。 私もそれらに関連した記事をかなり書くことになりました。 ガス自由化 昨年年始から春前にか
続きを読む以前に、既存・流通分譲マンションの管理費・修繕積立金の調査結果が公表されていることを記事にしていますが、定期購読しているマンション管理新聞(2017年1月5号)では、半年に一度、新築分譲時のマンション管理費・修繕積立金等
続きを読む