納税義務の免除を受けないこととなつた場合等の棚卸資産に係る消費税額の調整
今日は、3つある「控除の調整」の最後の規定で、「納税義務の免除を受けないこととなった場合等棚卸資産に係る消費税額の調整」について、まとめてみたいと思います。 消費税法は、納税義務者である「課税事業者」でなけ
Read More湘南藤沢の開業税理士・マンション管理士・社会人大学生のブログです
今日は、3つある「控除の調整」の最後の規定で、「納税義務の免除を受けないこととなった場合等棚卸資産に係る消費税額の調整」について、まとめてみたいと思います。 消費税法は、納税義務者である「課税事業者」でなけ
Read More今までの投稿をたくさん並べただけのレイアウトだったので、一昨日、トップページのデザインを少しいじってみました。 「マンション管理関連」と「税理士試験関連」の2つのカテゴリーで大きく括り、並べてみましたがいかがでしょうか?
Read More本日は、「控除の特例」ではなく、条文の流れにそって「仕入れに係る消費税額の控除の調整」の一つである「課税売上割合が著しく変動した場合」について、まとめてみたいと思います。 この規定に関しては、試験対策として
Read More昨日に引続き、仕入れに係る消費税額の控除の特例で、「仕入れに係る対価の返還等を受けた場合」について、まとめてみたいと思います。 この特例規定は、「仕入れに係る対価の返還等」、すなわち「返品」、「値引き」または「割戻し」を
Read More本日からは、「仕入れに係る消費税額の控除の特例」に関する規定について、解説したいと思います。 昨日までの規定は、「預かった消費税額」から差し引くことができる「支払った消費税額」計算の原則規定でした。 しかし、今日からは原
Read More昨日の『課税売上割合(前半)』に続き、課税売上割合の原則的な取扱いの残りの規定について、まとめてみたいと思います。 前半は、「計算の方法」と「含まれないもの」でしたが、後半は、「買現先取引債券等」、「貸付金その他の金銭債
Read Moreまた消費税法の解説に戻りますが、今日は「課税売上高が5億円を超える場合等」の規定中、重要なポイントである『課税売上割合』の原則的な取り扱いについて、まとめてみたいと思います。 ※下記の参照条文については、分
Read More帳簿、請求書等に関する規定が続きますが、納付しなければならない消費税額を差し引くことができる証拠書類がそれだけ重要であると考えることができます。 そもそも「税法」自体が、我々の義務に関する事項を定める権利に
Read More昨日の「帳簿及び請求書等の保存」に続き、今日は「帳簿、請求書等の意義」について、まとめてみたいと思います。 一言で「帳簿」、「請求書」と言っても、どのような事項が記載されているかは千差万別です。 また、「請求書」とは銘打
Read More今日は、「仕入れに係る消費税額の控除」の規定のうち、「帳簿及び請求書等の保存」について、まとめてみたいと思います。 この規定は平成9年に「帳簿又は請求書等の保存」から「帳簿及び請求書等の保存」へと改正されています。 消費
Read More